水曜19時更新!今週の「ここどこ?」
【Q.8】今は無き、天神のオアシス【ここどこQuiz】
詳しく見る →
那珂川と博多湾の景色を楽しめる、夜景・夕景が心地良い「須崎橋」。 前回に引き続き「天神北・中洲・須崎」辺りの散策です。 この「須崎橋」からの景色も凄く好きで、夕暮れくらいにたまに歩いてます。 というわけで本日は、「須崎橋…
都会にある何気ない憩いの場。那珂川と博多川の合流地点。 最近立て続けに紹介した「大黒橋」「弁天橋」「中島公園」のそばにあるロケーション「須崎緑地」を歩きました。 というわけで本日は、「須崎緑地」の雰囲気とかを紹介します。…
那珂川と博多川の合流地点に構える、小さくて趣のある橋。 今回も最近のマイブーム「中洲中島町」エリアのロケーション紹介です。 博多川と那珂川が交わる地点にある「大黒橋」。 読み方は「だいこく」であってるかな? というわけで…
天神北・中洲の窮屈な街並みの先にある最高のロケーション。 天神の中でも一際海が近いエリア「天神北」そばにある、なんてこと無い小さい橋「弁天橋」。 全長80m程度の小さい橋ですが、最近のマイブームです。 前回紹介したサボリ…
大牟田を「炭鉱の町」として機能させる為に最も大切だった「三池港」はいかにして出来たか。そしてそれを作り上げるために大活躍した団琢磨(だんたくま)とはどんな人物か。 帰省がてらドライブしてたら、何やら「三池港展望所」という…
「大牟田市新港町」にある「三池港」を散歩してきました。 大牟田市と言えば、2015年に世界遺産登録された「三池炭鉱」関連の施設が観光名所として有名ですが、炭鉱産業を支えた「三池港」も重要なポイント。 というわけで本日は、…
本日は大牟田市健老(けんろう)町にある「防波堤」を紹介します。 知る人ぞ知る「人工島」の「初島」が見える場所でもあります。 それ以外は相変わらず何の変哲もない「無名ロケーション」で、しかもGoogleMap上では住所も出…
大牟田市にある「大牟田港」。 その近くに、なんとも言えないグッと来る無名ロケーションがあったので紹介します。 特にロケーション名はありませんが、とりあえず当記事では「大牟田港そばの橋の下」と呼びますね。 「大牟田港そばの…
360度見渡せる開放的な景色。 のどかな畑、海、潮風・・・。 僕がまだ「みやま市」に住んでいた頃に良く来ていた場所。 それが今回紹介する無名のロケーションです。 呼び名はとりあえず「大和町の防波堤」とします。 「大和町の…
先日投稿した「港3丁目の広場」の奥側を散策してたら、何やらワクワクする小屋みたいな建物を見つけました。 今回は、それを「港3丁目の謎の建物」と題して紹介します。 ※たぶんもう間もなく撤去されます 周辺のレポート ※関連記…