福岡を流れる「那珂川」の源流がある「中ノ島公園」を散策してきました。
水の音がとても心地良く、癒されるロケーションでした。
散歩日:2020年2月4日(火)
福岡市近辺の何気ない道を、ただひたすらに散歩するというニッチなローカルメディア。
ローカル系の情報ブログはどれも「グルメ」だったり「〇〇公園」だったりと、何かしらのロケーションをピックアップして記事にしていますが、僕の散策日誌はむしろ「散歩」がメインであり、マジで何のロケーションも見つけずに散歩が終了することもあります。ご了承ください。
\こちらの散歩レポートは動画でも紹介しています!/
福岡散歩チャンネル(Youtube)
今日の散歩コースは「中ノ島公園」
この辺の特徴
とにかく水の音が心地良く、ただベンチに座ってるだけ、または岩や緑地に座っているだけでも癒されます。
夏場は子供と水遊びするのも楽しそう。
道中にあった個性的なロケーション
・かわせみの里
・SUMITSUKE 那珂川
散歩日誌
福岡市街から公共交通機関を利用して伺うとなると、おそらく「かわせみ」と書かれたバスに乗ることになると思います。
(バスアプリでは出てこない情報なので要注意)
とりあえず「Googleマップの経路案内」は有能で、ちゃんとローカルバスの情報も出てきます。(僕はGoogleマップのおかげで辿り着けました)
そんなわけでちょっとバスで軽く迷いながら伺いましたが、到着したらすぐに川が見えて、速攻で癒されました。

川のせせらぎが心地良い
中ノ島公園のメインコンテンツは「水」(※個人的解釈)。

川の「音」が本当に心地良い。
しかも川も結構長く、「手前側は水が流れる音がする」「奥川はなだらかであまり音がしない」みたいな感じで、緩急があり面白い。

奥の方は静か
また、緑地も広々としており、整備された森の中を歩くと、とても癒されます。

森の中
これを「森」と呼んで良いのかも怪しいですが、森の中にもチラホラとベンチがあり、そこに座るのもまた乙ですね。
中ノ島公園の近くに「日吉神社」があります。

日吉神社
公園と神社はシームレスに繋がっているので、散歩しつつそのまま神社にも遊びに行けます。

日吉神社は、
・ひよし神社
・ひえ神社
どちらで読んでも良さそうですが、主流は「ひよし神社」のようです。
ちなみに「日吉神社」は、滋賀県にある「山王総本宮日吉大社」を勧請して全国各地に建てられたそうですが、こちらの神社は、wikiペディアを読む限りはリストアップされていませんでした。
もしかしたらここは、滋賀県のそれとは別物なのかもしれません。
さて、久しぶりにお祈りをしました。

お祈りをした
ひとしきり森や川を散策し、公民館等の施設がある入口側に戻ってきました。

SUMITSUKE 那珂川
「SUMITSUKE 那珂川」と書かれたこちらの施設では、那珂川市(特に南畑エリア)への移住の相談を受けられるそうです。
少なくとも本日は無人でした。
詳しくは「SUMITSUKE(すみつけ)那珂川」をご覧ください。
そしてお土産コーナー。

かわせみの里
「かわせみの里」では、地元で採れた野菜や、お菓子、コーヒー豆、雑貨などが販売されていました。

店内の様子
本日はコーヒー豆とさつまいもを購入しました。
最後に、露店でたこ焼きを頂きました。

たこやき(350円)
青のりがかかっていないのは、僕が店主にそうお願いしたからです。
焼きたてのたこ焼きは香ばしくて、素朴な味わい。
ベーシックなおいしさ。
腹ごしらえの後は、バス停「市の瀬」からまたバスに乗って、家に帰りました。
散歩後の感想
久しぶりに水遊びをしました。
と言っても手のひらで水をすくってバシャバシャやっただけですが。
そういえば、当記事で一言も言ってなかったですが、水は澄んでいてとてもキレイでしたね。
さすがに飲むのはアレだと思いますが、透き通った透明の水には癒されます。
ご家族連れ、カップル、または僕のように一人でも楽しめるはずなので、是非是非遊びに伺ってみてください。
福岡散歩フォトギャラリーを最近作りました!