僕の中で「嫌いな施設TOP3」に入るくらい大嫌いな「区役所」に行ってきました。
なんか苦手なんですよね。手続きとかもとても面倒だし。
それは良いとして、手続きのついでに「福岡市南区役所」がある「塩原」辺りをゆったり散歩してきたので、今回はそのレポート記事です。
福岡市近辺の何気ない道を、ただひたすらに散歩するというニッチなローカルメディア。
ローカル系の情報ブログはどれも「グルメ」だったり「〇〇公園」だったりと、何かしらのロケーションをピックアップして記事にしていますが、僕の散策日誌はむしろ「散歩」がメインであり、マジで何のロケーションも見つけずに散歩が終了することもあります。ご了承ください。
周辺の散歩レポート:
※関連記事は最後にまとめて紹介します今日の散歩コースは「南区塩原」
スタート(オレンジ):福岡市南区役所
ゴール(青):福岡市南区役所(ぐるっと一周した感じ)
距離:約1.80km
この辺の特徴
区役所、年金事務所、警察署などが固まった地域で、なんとなく堅い印象があります。
老人ホームなどの福祉施設も整っているようで、ファミリー層がたくさん住んでそうな印象。
西鉄大橋駅まで近いのも良いですね。
ちなみに大橋駅は、去年くらいから特急も停車するようになりました。
道中にあった個性的なロケーション
・とよ唐亭 塩原店(個人的に超好き)
・ほかほか恵比す弁当
・聖クララ寮
・ありがとう屋
散歩日誌

南区役所前(バス停)
スタート地点の「南区役所バス停」です。
区役所を出たら左斜め前くらいにあり、役所に用のある方はこのバス停を使うことになるはず。

日赤通り
リンガーハットがありますね。
福岡市には意外とリンガーハットが少なく、この「リンガーハット福岡大橋店」には実はよく伺います。

「しおばる保育園」前の歩道
僕はド田舎にある「岩田幼稚園」というところで育てられました
そのせいか、こういう都会にある幼稚園に憧れがあります。
ちなみにまさかの「岩田幼稚園」のサイトがありました。田舎過ぎて絶対無いと勝手に思ってた。

三菱自動車販売店の前
展示車が見える交差点は、なんか品があって良いですね。
車には興味ありませんが、オブジェクトとして展示車があるだけで、なんとなく散歩のテンションが上がります。

大橋駅前交差点
「ココス」がありますね。
以前この辺のブラック企業で1ヶ月程度働いてましたが、退職の宣言をした際、ここで社長と話し合ったというちょっと嫌な思い出のあるお店です。
そもそもココス自体それ以外で伺ったことがありません。
だから僕にとって、「ココス=嫌な思い出しかないフランチャイズ」です。
さて、そのココスの交差点を北側に曲がります。
※今後、「Googleマップの上を北」と過程して話を進めます。だいたいの地図では上が北なので間違いないと思いますが、確たる情報が無かったので割と自信がない・・・

ブロック塀と道路

並木道
この通りは癒されます。
例のブラック企業に近づいてるので段々テンションが下がってきますが、道路が全体的に広くて景観も良いし、その分歩道も広くて歩きやすい。
そして並木道の景観が癒されるし、セブンイレブンもある。(一番好きなコンビニ)

九大キャンパス前交差点

押しボタン
最近散歩をし過ぎたせいか、「押しボタンが好き」という性癖が開かれてしまいました。
なんかこの廃れた黄色具合が堪らないですよね。

押しボタン(アップ)
塗装が剥げかけている男らしさが好き。
さて、「押しボタン」という常人には訳が分からないポイントで長居してしまったので、怪しまれる前に先を急ぎます。


ありがとう屋
オフィス系のリサイクルショップ「ありがとう屋」です。
以前雑記ブログにて「リサイクルショップに行くと具合が悪くなる」という記事を書きましたが、それでも何故か心惹かれます。

ラッピングされたオフィスチェア達
リサイクルショップのこの魅力は何なんでしょうか。
この「ありがとう屋」が面した「塩原交差点」を左に曲がり、しばらく歩くと弁当屋さんっぽいのがありました。

ほかほか恵比す弁当
「恵比寿」って打った後にわざわざ“寿”を消して「す」に置き換えさせるところがブロガー泣かせです。
そしてその隣にはインドカレー屋がありました。

インドネパールレストラン バジャラ
丁度ランチタイムのようでした。

ランチタイムの看板
インドカレーは大好きなので、今度突撃してみたいと思います。
vajra (バジャラ) – 竹下/インドカレー [食べログ]
引き続き通りを歩きます。

「塩原バス停」。表示が消えかけている

歩道「南福岡年金事務所 20m先です」

南警察署
そういえば人生でまだ一度も「警察署」に行ったことないなぁ。
試しに自首でもしてみますか。

押しボタン(キレイめ)
もはや本能的に撮るようになりました。
押しボタンは麻薬です。


ダスキンレントオール
baby用品とか旅行用品とかなんでも借りれるようです。
そういえばミニマリストしぶさん(超有名な福岡のミニマリスト)もレンタルサービスを利用してるって言ってましたね。
かしてネッと(ダスキンレントオール) | ベビー用品・スーツケースのレンタル&販売

案内標識
上記の案内標識では、真っすぐ進むと「博多駅」に向かうことになってますが、これは僕が振り返って撮影したので、今はその博多駅とは真反対に向かってます。
方向は「大橋駅」方面ですね。

博多ラーメン 塩原いってつ

とよ唐亭 塩原店
「とよ唐亭」は好き過ぎて記事にしました。
「塩原いってつ」はまだ伺ったことがありません
博多長浜ラーメン いってつ – 大橋/ラーメン [食べログ]

「ユニフォームのチヨダ本社」が入ったビル
まだ閉まってますが、「まるゆう」というお魚系のお店がありました。

まるゆう

まるゆう:ランチメニュー
ランチセットの値段の振り幅が広いです。
そしてその隣にもオシャレな感じのお店が。

ダイニングM

ダイニングM:ランチメニュー
オシャレで高そうな雰囲気ですが、そこまで高くありません。リーズナブルです。
「ダイニングM」はどうやら洋食屋さんのようです。
こちらも是非伺ってみたいですね。
今日はたまたまお腹が減ってないのでどこのお店にも入ってないですが、実はそれはファミマでメロンパン買って食べた自分の責任。最初から一人外食をする気など更々無かったかのような行動です。
さて、そんな事を考えながらもうしばらく歩きます。


九州中央病院

福岡トヨタ 大橋店
引き続き歩道を歩いていると、何やら神々しい像を発見しました。

キリスト的な何かを感じる像

聖クララ寮
「聖クララ寮」という施設のようです。
最近「約束のネバーランド」にハマってる僕には、なんかホラー的なものが想起されます。
調べてみたところ実際には女子専用アパートのようで、「11歳になったら鬼に売られる」というような事は無いようです。
※「約束のネバーランド」の話

かっこいいグラフィティ
このグラフィティは「クララ寮」の向かいにあります。
最後に、南区役所前の地図を張って終わりにします。

道路マップ
散歩後の感想
天神や博多に近く、それでいてゆったりとしてしかも役所が近いので、非常に住みやすいだろうなと思います。
個人的には実は「例のブラック企業」の影響であまり良い印象が無い地域ですが、それでも散歩してみるととても楽しい気分になれます。
本日も素晴らしい散歩を、どうもありがとう。
記事中に登場したリンク:
映画と散歩が好き。