夜12:00頃の博多駅周辺を散歩しました。
都会なので人も多く賑わってますね。
安心して散歩できます。
福岡市近辺の何気ない道を、ただひたすらに散歩するというニッチなローカルメディア。
ローカル系の情報ブログはどれも「グルメ」だったり「〇〇公園」だったりと、何かしらのロケーションをピックアップして記事にしていますが、僕の散策日誌はむしろ「散歩」がメインであり、マジで何のロケーションも見つけずに散歩が終了することもあります。ご了承ください。
今日の散歩コースは「博多駅~サンロード商店街」
スタート(オレンジ):博多区役所付近
ゴール(青):中央区清川付近の「SUN ROAD」と書かれた商店街
距離:約2.2km
この辺の特徴
数年前に大陥没を起こした道路も通りましたが、この辺は未だに工事車両が鎮座しています。
もしかしたら全く別の要件で工事してるだけかもしれませんが、工事車両が止まってない瞬間を見たことがありません。
そしてやっぱり博多駅周辺は解放感がありますね。
天神はキュッとつまった感じがするのに対し、博多はゆとりがあります。
散歩日誌

博多区役所 南口付近の交差点で撮影

工事中のビル
あの高さで、まだ手すりも窓ガラスも何も設置されてない状態での景色は最高だろうなと思います。
下から見ると、溶接のバチバチとした明かりが漏れてたりして、なんか萌えました。

ゴミ袋
福岡市特有の「夜のごみ出し」です。

はかた駅前通り

白いC.C.BOX
C.C.BOXの白い奴は初めて見ました。
ちなみにこの箱は、電線が地中化されたエリアに設置されているものです。
僕はこの箱の存在意義が気になって調べました。
言われてみれば、この箱があるところは電線が見えないのでその分景色がスッキリしています。
ちなみに福岡市のC.C.BOXは基本茶色です。

参考:福岡市六本松のC.C.BOX

2016年に陥没した道路
まだまだ工事は終わらないようです。
ちなみにこちら、陥没時の写真です。

陥没時の写真
凄まじい非日常感。
「博多駅前道路陥没事故」として世界的にも有名になりましたね。
復旧スピードの速さもそうですが、特設サイトの製作、SNSによる発信など、福岡市の情報発信の速さも評価されています。

ゴミ袋と歩道

「はかた駅前通り」を歩き続ける

博多駅前二丁目交差点
とても明るい。
眩しい。


「JR HAKATA CITY」という一つの巨大施設になっています。
毎度毎度、本当にでかいです。
こういうところで「かくれんぼ」とか「鬼ごっこ」とか「逃亡中」とかしたい。

KITTE

博多駅前バス停
とても賑やか。

住吉通りを薬院方面に歩き続ける

深夜なのに、交通量も全然少なくない

住吉通り



EVO SLOT前交差点

歩道


電話ボックス(引き)

電話ボックス(アップ)

SUN ROAD商店街
本日の散歩はこんな感じです。
とても疲れました。
散歩後の感想
福岡市は「博多」か「天神」の両者がトップクラスの都会で、そのうち天神にしかあまり行きません。
博多もたまーに行きますが、個人的に肌に合わない何かを感じます。
でも夜行くと新鮮で中々楽しい。
博多駅は普通に観光地でもあるし道路は整備されてるしで、夜散歩するにはちょうど良いロケーションかもしれませんね。
オススメです。
福岡散歩フォトギャラリーを最近作りました!