水曜19時更新!今週の「ここどこ?」
【Q.9】丘上にある神秘的な公園【ここどこQuiz】
詳しく見る →
福岡市内の北側、港が近いエリア「長浜」にある地鶏食堂屋「地鶏食堂 長浜店」で地鶏弁当を頂いてきました。
450円とリーズナブルなのに、しっかりボリュームがあり、心の底から満足できました。
ジャンル | 鳥料理、弁当 |
---|---|
場所 | 福岡県福岡市中央区港1-1-5 |
掲載されてるグルメサイト |
食べログ、 ホットペッパー、 Retty |
Uber Eatsの取扱い | × |
混む時間帯 | ※混む時間帯※ |
定休日 | 無 |
席数 | 60席 |
営業時間 |
(平日)11:30 ~ 14:00、17:00~翌1:30(L.O 翌1:00) (土日)11:00 ~ 翌1:30(L.O 翌1:00) 弁当販売:11:00~23:00 |
一人前の相場 | 450円~くらい(お弁当注文の場合) |
1人でも行きやすいか | ★★★★☆ |
アクセス | 地下鉄「赤坂駅」から徒歩7分 |
・とにかく安い。ベーシックな地鶏弁当なら450円程度
・それでいてボリューミー。ご飯の量が凄まじい
・最強B級グルメランキングTOP3に入る(※個人的なランキングです)
・一般的な飲食店は、夕方頃「仕込み中」になりがちだが、お弁当であれば仕込み期間等が無いようで、いつでも注文出来る
さて今日のランチはどうしようかな、と赤坂・長浜付近を彷徨っていたら、とても目立つ「B級フードっぽいお店」を発見。
まぁ以前から視認してはいましたが、胃腸と相談した結果、今日は「長浜ラーメン」ではなく「地鶏」の気分だと再確認。
というわけで「地鶏食堂」さんに突撃しました。
この大衆向けな感じが溜まりませんね。
食堂側は残念ながら仕込み中でしたが、テイクアウト専用ブースは営業中でしたので、本日はお弁当形式で注文。
「スタッフがいない場合はボタンを押してください」
と書かれていたので呼び鈴を鳴らし、3分くらい待った後、コレを預かりました。
この雑な感じにワクワクします。
さて、待合スペースには温かいお茶が設置されています。
今日は9℃。
とても寒かったので、このストーブの温もりが沁みます。
そして温かいお茶・・・。
やかんで火傷しそう(※自分の不注意)になりながらお湯を注ぐと、とても香ばしい香りが。
これはたぶん玄米茶ですね。
玄米茶を飲みながら、地鶏弁当が出来上がるのを待ちます。
食券を渡して3分と経たずに受け取りました。
近くの「浜の町公園」で頂きます。
パックのフタを開けた瞬間、炭火の香ばしい香りが・・・。
めちゃくちゃ食欲をそそります。
そしてこれ、写真じゃわかりづらいですが、ご飯の量は一般的なご飯茶碗3杯分くらいあります。
十分過ぎるボリューム。450円とは思えない。
早速頂きました。
地鶏の適度な歯ごたえが絶妙。
タレの甘味と辛味のバランスが良く、ご飯が進みます。
そしてお米は「白ご飯」ではなく「タレご飯」なので、このボリュームでも飽きずにじゃんじゃん箸が進みます。
ご飯の中央に乗っている地鶏は他と部位が違うようで、コリコリとした食感が楽しめます。
どこの部位だろう。
ボリュームが本当に多いので、終盤は少し苦しくなりながらたいらげました。
本日も最高のランチをありがとうございました。
ごちそうさまでした。
・安くて旨い。いや安すぎる。旨すぎる。
・そして多過ぎる、最高。
・お弁当は、お昼時を過ぎても注文できる点が結構嬉しい
これは間違いなく長浜名物の一つです。
この辺を散策された際は、是非ぜひ訪れてみてください。
ちなみにこの辺は、個人的に好きな散歩コースでもあります↓
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan_sanpo)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
※当ブログに掲載している情報は全て記事執筆時点のものです。お店情報の変更等は気付き次第更新してますが、情報が確実では無い場合があります。ご了承ください。
コメントを残す