正月早々深夜の天神を散歩してきました。
さすが都会。深夜でも明るいところが多く撮影しやすかった。
福岡市近辺の何気ない道を、ただひたすらに散歩するというニッチなローカルメディア。
ローカル系の情報ブログはどれも「グルメ」だったり「〇〇公園」だったりと、何かしらのロケーションをピックアップして記事にしていますが、僕の散策日誌はむしろ「散歩」がメインであり、マジで何のロケーションも見つけずに散歩が終了することもあります。ご了承ください。
今日の散歩コースは「天神」近辺
スタート(オレンジ):天神北の交差点付近
ゴール(青):天神西交差点(西通り)
距離:約1.61km
この辺の特徴
「飲み屋街」と「そうじゃないところ」での人通りの差が激しいですね。
暗いところはとことん暗いけど、ちょっとでもお酒が絡む店の前を通るともう騒がしい。
ルートマップでは西通りがゴール地点みたいになってますが、これはあまりの人の多さに圧倒され僕が散歩を中断しただけです。
本当は西通りを貫きたいという気持ちがありました。
でも負けた。
散歩日誌

スタートはバスの降車場
このバス停のヤツが良い感じに古くて味がある。

歩道
明るいところが「松乃屋」です。
24時間開いてるので、深夜外食の際にたまに食べに来ます。

そのまま歩道を少し歩く

天神橘口交差点
天神北のでっかい交差点まで来ました。
ちなみに昼間の写真もあります。

昼の天神橘口交差点
構図が違うので分かり辛いですが、昼写真の「FUTATA」の黒いビルの足元で撮影したのが、「夜の橘口交差点」です。

一度振り向いて撮影。

渡り切ったところでまた橘口交差点
交差点写真の多さから「自分は大きい交差点が好きなんだな」という事を再確認しました。
普通に生きてたら気付けなかった性癖です。

中央区天神二丁目のヤツ
二丁目と聞くとおホモ様の街をイメージしがちですが、天神二丁目はそんな事はありません。

普通に暗い歩道

電話ボックスもなんかいいですよね。
普段は中々使いませんが、「電話ボックスがある」というだけでなんか安心できます。
そして夜になると何故か怖く見えるのも電話ボックスの良いところ。

広い道路

深夜の歩道と道路

深夜でも交差点付近は明るいので撮影しやすい

普段は人で賑わっている「PARCO」も深夜ならこのザマです

花壇

深夜の西鉄電車乗り場

深夜の西鉄電車乗り場2

深夜の西鉄電車乗り場3
こういう「深夜で誰もいないけど明かりだけが点いている場所」の夢を良く見ます。
大抵の場合夢の中で彷徨っていたらそのうち殺人鬼っぽいヤツに追い回されるホラーゲームみたいな展開になります。
深夜にここを通るとその夢を思い出す。

駅口を抜けたところ
その2へ続く。
映画と散歩が好き。