今回は「六本松散歩」です。
前回の記事では「南公園西展望台」の記事を書きましたが、そこだけじゃ物足りず、帰る前に六本松を散歩してきた、という流れです。
ちょっと前に「六本松バルウォーク」というイベントで一度六本松を満喫しているのですが、ここは街並みが本当にクリーンですね。
キレイで清潔。もはや高潔。
散歩日:2019年7月6日(土)
ロケーションごとに記事を分けた為、臨場感を楽しみたい方は、是非以下の順番で記事を読み進めてください。
福岡市近辺の何気ない道を、ただひたすらに散歩するというニッチなローカルメディア。
ローカル系の情報ブログはどれも「グルメ」だったり「〇〇公園」だったりと、何かしらのロケーションをピックアップして記事にしていますが、僕の散策日誌はむしろ「散歩」がメインであり、マジで何のロケーションも見つけずに散歩が終了することもあります。ご了承ください。
今回の散歩コースは「南公園西展望台~地下鉄六本松駅」
スタート(オレンジ):南公園西展望台
ゴール(青):地下鉄六本松駅 入り口らへん
距離:約1.77km
この辺りの特徴
展望台を出てしばらくは住宅街を歩きました。
「ここ通っていいのか?」というところを歩いたりして、中々スリリングでしたね。
途中でゴルフの練習場近くを通ったのですが、ナイターの強い明かりがなんとなく良かった。
閑静な住宅街を抜けて、六本松駅近くをブラブラしました。
今度はしっかりとした都会の街並み。
六本松は本当にキレイです。
街並みが美しく、歩いていて楽しい。
また、夜に盛り上がる系のご飯屋さんも多いので、そこそこ賑わっていますね。
散歩日誌

展望台の駐車場出てすぐ
奥の方で何やらパーティー的なことをしてらっしゃいます。
僕が苦手とする雰囲気なので、もちろん避けて通る予定です。
が、しかし。
今通っている道は、そのパーティー会場までの一本道でした。
ドレッサー達に見られている以上引き返すのもハズイので、別の道が無いか模索します。
そしたらありました。

抜け道(階段)
まるで関係者しか通れなさそうな野蛮な道。
この階段を下りたとて続きがあるか怪しいですが、とりあえず冒険してみます。
万が一これが誰かの私有地で「何してるんですかこんなとこで。」等と注意されたら、「どうしてもお腹が痛くて・・・」とバキバキに血走った目で言えば察して距離を置いてくれるでしょう。

空地
建物を解体した後のような雰囲気です。
何かを取り壊したのでしょう。
さて、階段を降りてしばらく歩きました。

住宅街
住所の表示板がありました。
ここはどうやら「福岡市中央区輝国二丁目1」のようです。

2階建てのアパート
始めて迷い込んだ土地は、すべてが新鮮で楽しい。

下り坂
右手奥にネットが見えますね。
ゴルフ練習場のようです。

ゴルフ練習場と草
明かりが良い感じ。
夜なので当然周りは静か。
おじさん方がゴルフボールを打つ「カコン!」という音だけが響きます。
僕はゴルフには興味がありませんが、いつも家族と一緒に居る父親が、たまにこうやって一人で打ちっぱなしの練習をするのは、きっと凄く楽しいんだろうなと思います。
もちろんスポーツとしても楽しいだろうし、「1人でゆっくり出来る時間」という点でも楽しそう。

地域掲示板
地域情報しか載ってない掲示板が好きなので、毎回欠かさず撮影しています。
でも夜に見るとちょっと怖い。
自分の死亡記事とかが貼り出されてたりしてそう。

曲がり角に良くある鋭利な建物

ごう整骨院(六本松店)
ちょいちょいお店的な建物が見えるところまで来ました。
どうやら街に近づいてきたようです。
やたらそそられる遊歩道がありました。
写真を撮ってみたら思いの外ドラマチックに。

遊歩道
センターに立てば、誰もが主人公になれそう。

セメントの塊
しばらく遊歩道を歩きましたが、暗過ぎて撮影しても面白くなかったので割愛。

自販機
自販機の明かりは良いですね。
真っ暗闇から抜け出して、自販機の見慣れた明かりがあると凄く安心する。

お食事の店「多津屋」
こんなところにご飯屋さんがありました。
時間帯的に既に閉店してますが、「多津屋」さんはコストパフォーマンスに優れた定食屋さんのようです。
食べログの口コミでは、「男子がガツっと食べてサッと出る店。間違ってもデートで来ちゃダメ。」と書かれてました。
そういう店大好き。
しかもコスパもめっちゃ優れてるらしい。
今度行きます。
また、奥のかき氷を売り出してるお店も気になりますね。
調べてみましたが、「ろっぽんぽん」というタイ焼き屋のようです。
こういうおやつ屋さんがあるのも良いですね・・・。
たまたま迷い込んでここまで来ましたが、意外と神ってる通りでした。

裏通り

パーキング
そしてしばらく歩き、いよいよ六本松のメインストリートに出てきました。
開けた通りに出てきた瞬間、いきなり車の走行音とかで騒がしくなります。
この騒がしさが心細さを緩和してくれて、気持ちが落ち着く。

飲み屋が連なっているとこ
明るさがさっきまでと全然違う。
ちなみに上記写真の真ん中のお店は、例の「六本松バルウォーク」で伺いました。
肉厚なお刺身を頂いたのを覚えています。
凄く美味しかった。
「食夢工房 SAIBEI」というお店です。

六本松は本当にキレイ。
道路がまだ全然新しい感じがする。

「MJR六本松」前
「MJR六本松」という、複数のお店が一つになっためっちゃでっかい建物があります。
「前回の展望台の記事」では建物全体が観れます。

たぶんこの写真の一番左の建物が「MJR六本松」

ベンチ越しの街

サンパチキッチン 六本松店の前
横スクロールゲームのステージみたいな構図になりました。
道路をこの角度から眺めるのも地味に好き。
ちなみに「サンパチキッチン」は他の店舗に伺ったことがあります。
店内はオシャレなバーのような雰囲気ですが、全商品380円とコスパ最強です。
サンパチキッチン 六本松店(六本松/イタリアン・フレンチ)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ

工事中の道路
おっと。
本日の写真はこれがラストでした。
まさか工事中の道路がラストカットになるとは。
散歩後の感想
いやー、歩きましたね。
薬院から桜坂を経由して歩きました。
凄く楽しかった。
やっぱり夕方はテンションが上がりますな。
そして六本松で夜を迎えるという完璧なスケジューリング(たまたま)。
個人的に、六本松は夜が特に美しい街です。
六本松に住んだら、夜にしょっちゅう出歩きそう。
というわけで、4回に分けて書いた「薬院~六本松」の記事はこれで終了です。
ありがとうございました。
福岡散歩フォトギャラリーを最近作りました!