晴れた平日。
警固交差点辺りから、大濠公園まで散歩しました。
大濠公園内の写真は別記事でまとめてます。
周辺のお店など:
周辺の散歩レポート:
※関連記事は最後にまとめて紹介します福岡市近辺の何気ない道を、ただひたすらに散歩するというニッチなローカルメディア。
ローカル系の情報ブログはどれも「グルメ」だったり「〇〇公園」だったりと、何かしらのロケーションをピックアップして記事にしていますが、僕の散策日誌はむしろ「散歩」がメインであり、マジで何のロケーションも見つけずに散歩が終了することもあります。ご了承ください。
今日の散歩コースは「警固交差点~大濠公園近く」
スタート(オレンジ):警固交差点
ゴール(青):大濠公園
距離:約1.33km
この辺の特徴
警固の方は「天神」に近く、平日と言えど人で溢れかえってました。
しかし大濠公園に近づくにつれ段々人が減り、景色を思う存分楽しめました。
また高いビルも段々減ってくるので、大濠公園側は見晴らしが非常に良いですね。
その辺りの景色の変化を楽しむのも良いかもしれません。
散歩日誌

国体道路(HottoMottoがあるところらへん)と青空
今日も天気に恵まれています。
でも凄く寒いです。
風も強いです。

「天ぷら だるま」付近
良い雲です。

街路樹と国体道路

街路樹と国体道路2
片側二車線の広い道路のおかげで、そこそこの開放感があります。

押しボタン
今日も押しボタンが可愛い。

Y字路

今日の自販機(サントリー)

街路樹と青空

警固交差点(写真奥の信号部分)

やたら汚れている制御盤
※本当に制御盤かどうか不明です。

けやき通りと花

「ヌワラエリヤ」前の歩道
ここに「ヌワラエリヤ」という本格的なスリランカカレーのお店があります。
めちゃくちゃ好きなお店。

たくさんの室外機と青空
室外機が窓側の外壁に設置されている普通のマンションですが、なんとなく物珍しかったので撮影しました。

けやき通り沿いの歩道

小さいおじさんの銅像

足場

Books Kubrick
オシャレな本屋さんがありました。
シンプルな本屋さんのようです。
福岡の書店・本屋|ブックスキューブリック[BOOKSKUBRICK] | 福岡の書店・本屋|ブックスキューブリック[BOOKSKUBRICK]

花壇・歩道・街路樹
人がだいぶ少なくなりました。

振り返って撮影
良い街並みですね。
こんなところで散歩してる自分が誇らしいです。

反射材と道路

警固町バス停付近

街路樹の支え
木のぬくもりが感じられます。
(感じたところで「街路樹の支え」なのでどうしようもないですが)

テーピングされた街路樹

歩道
大濠公園に近づくにつれ、歩道の感じが段々と「大濠公園っぽく」なってきました。
語彙力が無いため伝えづらいですが、感じたまま受け取ってください。(精神論)

街路樹・ビル・青空

立ち入り禁止の表示板

「美術館」と「消火栓」の標識

即席フェンス
だいぶ歩いてきました。
そしてやっと「池」にぶつかりました。
池にぶつかったという事は、大濠公園にだいぶ近付いたということでしょう。(根拠なし)

大濠公園近くの池

「避難場所、舞鶴公園」の案内板

広田弘毅銅像
こちらは大濠公園の入り口に設置されている、広田弘毅先生の銅像です。
無学な僕は良く知らないので調べてみましたが、第二次世界大戦後に死刑となった方のようです。
外務大臣(第49・50・51・55代)、内閣総理大臣(第32代)、貴族院議員などを歴任した。第二次世界大戦後の極東軍事裁判で文官としては唯一のA級戦犯として有罪判決を受け死刑となった。
というわけで、大濠公園に到着したので、今回の散歩は終了です。
後ほど執筆する、大濠公園の記事に続きます。
続き
散歩後の感想
可愛らしいお店が多く、変化に富んでいて散歩してて非常に楽しい通りでした。
「ヌワラエリヤ」という女性でも一人で入りやすいお店もあるし、辛いのが苦手な方は「モスバーガー」もあります。
「ケンタッキー」があるのも地味に嬉しいですね。
そんな感じの通りです。
周辺のお店など:
周辺の散歩レポート:
福岡散歩フォトギャラリーを最近作りました!