新着記事

【柳川市大和町大坪】良い意味で何もない海

【柳川市大和町大坪】良い意味で何もない海

この記事はたぶん 2 分で読めます。

360度見渡せる開放的な景色。
のどかな畑、海、潮風・・・。

僕がまだ「みやま市」に住んでいた頃に良く来ていた場所。
それが今回紹介する無名のロケーションです。

呼び名はとりあえず「大和町の防波堤」とします。

福岡散歩ブログって?

福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?

運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。

「大和町の防波堤」について

特に何もないのどかな場所です。
一人で内省をする時に丁度良い場所で、昔は本当に良くここへ来てました。

今では「中央区港」とか「須崎ふ頭」で同じことをやってますが、それの地元Verって感じですね。

名前 大和町の防波堤
場所 〒839-0263 福岡県柳川市大和町大坪
入場可能時間 特に無し

「大和町の防波堤」散策の様子

※別日に撮影した写真や、車でちょっと移動した先での写真などが混在してます。

見えるのは「防波堤」「海(干潟)」「青空」「田んぼ」くらい
見えるのは「防波堤」「海(干潟)」「青空」「田んぼ」くらい

とても癒されます。
海側の180度は上記のような景色で、反対側の180度は田んぼの緑が広がっています。

畑側の景色
畑側の景色

畑だったり田んぼだったり、季節によって景色は異なります。

また、この手の写真だと非常に分かりづらいんですが、遠くを見るとちゃんと「街」の景色が見えます。
夕方や夜だと明かりが灯ってるのがまた癒される。

干潟
干潟

防波堤の先は、よくある「階段のような形状のコンクリート」になっており、非常に降りやすいです。
(もちろん降りちゃダメ🙅)

上から覗き込むと誰かが焚火をしたような後がありました。
夜にちょっと悪い連中が来てたのかもしれません。

満潮の時はこんな感じ
満潮の時はこんな感じ

周りに障害物が無い海なので、風が吹き荒れてます。
気持ち良い。

あとがき、的な

10代の時は本当に良く一人でここに来ていました。
未だに帰省のタイミングで来ます。

「海に向かって夕日が沈む写真」とかも撮った覚えがあるのですが、データはもう無いですね。

そんな感じで、あまり人が来るべきところでは無いけれど、僕にとっては凄く特別な場所です。

また、今までココの住所について調べたことが無く、勝手に「みやま市内」だと思ってましたが、住所上は一応「柳川」に当たるようです。

柳川と聞くと「川下り」とかがある市街地を想起する人も多いと思いますが、ココは「大和町」という町内で、農業や海苔の養殖関連が有名なエリア。
ガレージに漁業用のボートとかを停めてる家がたくさんあります。



この記事を書いた人

ぱっかん

名前:ぱっかん(@pakkan_sanpo

webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。

福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。

「福岡散歩ブログ」について

お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム

※当ブログに掲載している情報は全て記事執筆時点のものです。お店情報の変更等は気付き次第更新してますが、情報が確実では無い場合があります。ご了承ください。

コメントを残す

\暇な人にオススメ/

gotoルーレット フォトギャラリー

Visited mapぱっかんの散歩マップ

実際に僕が伺った場所をまとめた「散歩ログマップ」です